ここからサイト内共通メニューです。

第41回 生活クラブ生協フェスタを開催しました。

2019年9月15日㈰、残暑というには暑すぎる晴天の下、多くの組合員や地域の方が来場されました。
屋外にはいつもの生産者の模擬店、おなじみの組合員によるゲームや伝承あそびのコーナーが並びました。
昨年に続き、珈琲工房まめ福とのコラボ企画「ふくふくカフェ」もおいしいコーヒーと消費材のスイーツで憩いの場となっていました。
また、今年は交通安全啓発コーナーが出展され、今話題のサポートカーの同乗体験やふわふわ等で大人も子どもも楽しく役に立つ企画となったのではないでしょうか。


屋内では、消費材の販売(いつもよりちょっとだけ安い!)、生産者による新鮮な野菜やお茶の詰め放題(大人気!)などの販売、定番の食の販売で生活クラブの消費材のめざすものをアピールしたり、展示を見ながらクイズに回答することで遺伝子組み換え問題について学べる仕掛けなどもありました。

子育て支援活動に関わる組合員が出展するキッズランドでは、各遊びのコーナー(お絵描き、玉転がし、ボウリング、フリースペース)を回るスタンプラリーが人気で、たくさんの子どもたちが参加していました。


「生活クラブでんき(自然エネルギー委員会)」ブースには自然エネルギーの発電システムを再現した力作のジオラマを展示し、来場者に生活クラブでんきの説明をして推進活動を行いました。

エッコロ委員会ブースでは、ハグみちゃんのヒノキのたまご販売、活動紹介の展示の側ら、職員による「共済相談コーナー」を設け、多くの相談者が訪れ、関心の高さがうかがえました。


そして恒例となった、ステージ発表。10組の出演者が音楽、マジック、ジャグリング、クイズ、活動発表、啓発活動などの発表をしました。
子どもから大人までバラエティーに富んだ華やかなステージで、多くの観客を集め盛り上がりました。
来年はあなたも出演してみませんか?


今回、新たに取り組んだのは「新しく組合員になった方のつどいのスペース(飲み物付き)」です。
組合員になって間もない人たちに地区企画の時などにフェスタに誘うチラシを渡していました。
当日は立ち寄った組合員と飲み物を飲みながらブロック担当理事が消費材のことや登録のことなど話をしました。
その結果、2件のお米の登録につながりました。
また皆が座って自由に飲食できる「ゆったりスペース」を出入り口付近に設けて休憩スペースを確保したことで、親子連れや年配の方にもゆっくり楽しんでいただけたのではないかと思います。


長年取り組んできた「ごみゼロ運動」「マイ食器、マイバッグ持参」もすっかり定着しています。
今後もごみの持ち帰りにご協力お願いします。


新しい企画や工夫した出展、新たな生産者の参加がありましたが、来場者は2000人ほどと昨年より減少しました。
厳しい暑さと連休の中日だったことが影響したかもしれません。
しかし来場者には大いに楽しんでもらえました。
来年はもっと多くの方に参加してもらえるよう、企画や広報を工夫して取り組みたいと思います。 


みなさま、ご来場ありがとうございました。


             消費材販売


             行列の先は?


            にぎわう販売ブース


      国産大豆100%使用の豆腐をアピール(豆伍心)


         キッズランド 新登場!スタンプラリー 「受付はこちら」


                                  大にぎわい! キッズランド


                                        生活クラブでんき


                   力作! 自然エネルギー発電のジオラマ


                       エッコロブース 「相談受付ます」


 NON-GM委員会 多くの人が遺伝子組み明け問題クイズに展示で学びながら、回答してくれました。






             ステージの様子


      ゆったりスペースでくつろぐ来場者


新しく組合員になった方のつどいのスペース ドリンク無料! 奥はゆったりスペース


    すっかり定着! リユースリサイクルステーション


        どらえもんの的当て「よ~く狙って」


         いつもかわいいハグみちゃん


 広報委員会から、コーすけにもインタビュー「今日は何が良かった?」


   とても暑い一日。 皆さまお疲れさまでした。

生活クラブをはじめませんか?

41万人が選ぶ安心食材の宅配生協です

本文ここまで。
ここから共通フッターメニューです。
共通フッターメニューここまで。